Windows11のPCを入手したので、Windows11使用者向けに、Zoomの導入手順を作成しようと考えました。
今さら、Zoomの導入手順の必要な人はほとんどいないような気もしますが、PCの買い替えでWindows11になって、Zoomを再度導入する人もいると思いますので、とにかく手順書のようなものを作成することにしました。
Zoomの録画機能を使用すれば、簡単に操作画面を録画できるのですが、今回はZoomの導入手順なのでZoomが使えません。
Teamsにも録画機能がありますが、こちらは有料版でないと録画機能が使えません。
色々探したところ、Windows11に標準で付属している、「ステップ記録ツール」がある事を知りました。あまり知られていないソフトですが、試しに使ってみました。
ステップ記録ツールの使い方は以下のサイトを参考にしてください
https://www.aiseesoft.jp/tutorials/windows-steps-recorder.html
意外と、使えるというのが感想です。
但し、以下の点には注意が必要です。
・記録されたファイルはEDGEで見る事ができるのですが、
画像がEdgeでは表示されない
という問題がWindows10で発生しました。
(Windows11では既にIEモードが機能していました)
対策はEDGEの設定で、IEモードを既定から許可に変更することで画像も表示できるようになりました。(なんで今さらIEモード?という気もしますが。)
IEモードの設定方法は以下のURLを参考にしてください。
https://pc-karuma.net/microsoft-edge-ie-mode/
また、
記録したファイルを編集するにはMSワードでファイルを開くと編集することができます。
コメントを付けたり、不要なステップを削除したりできます。
Zoomの録画機能で、PC画面を簡単に動画撮影できるようになったので、この「ステップ記録ツール」を使用する必要性はあまり無いと思いますが、備忘録として掲載しました。
補足
記録される画面は、PC画面全体が記録されるので、
・余計なアプリは全て終了しておくようにしましょう。
・デスクトップのアイコンも最小限にしておきましょう。
コメントをお書きください