独立系FPとして、相続、資産運用等、ライフプラン作成のお手伝いをします。
こんなことでお困りではありませんか?
・相続でもめないよう準備したい
・老後の資産形成をしたい
・株を買ったがほとんど利益が出ていない
・定年退職を意識する年齢になったが、何を準備すればよいのか?
・家計の見直しをして、不要な支出を減らしたい
相続と遺言に関連したセミナーを開催しました。
必見!相続揉めはこのようにして防ぐ!
開 催 日 :2022年6月18日(土曜日)
13時30~16時40分
場所:横浜市技能文化会館 802会議室
第一部:いまさら聞けない相続、キホンのキ
現地およびリモートから30名を超えるご参加を頂きました。
夢のマイホーム。いろいろな物件を探してようやく気に入った物件に巡り合えたとしても、金額的に購入が難しい、ということもあるでしょう。そのような時、両親から資金援助を提案されることもあるかもしれません。
Aさん夫婦は、近々マイホームを購入予定です。両親から「購入資金を援助してあげる」と提案を受けましたが、税金がかかるのではと心配しています。
企業によっては、企業型確定拠出年金(企業型DC)を用意しているところがあります。将来受給する年金額を増やすため、すでに企業型DCに加入しているという方もいらっしゃるでしょう。
企業型DCがある企業でも、企業が認めている場合はiDeCoにも同時加入できるかもしれません。企業型DCとiDeCoの違いを確認するとともに、同時加入のメリットや注意点などをご紹介します。
運用資金に余裕が出てきたので、月々3万円ほど投資したいと考えています。その場合、今投資しているファンドを追加購入すべきか、別のファンドに分散させたほうがよいのか迷っています。
「追加購入に対する考え方を教えてください」とのご相談です。
最近PCの色々なトラブルでお困りの方が増えています。
メーカーに問い合わせても、窓口のオペレーターでは問題が解決しないことも多いようです。そのままあきらめている方や、PCを買い替えを検討されている方はダメもとで一度ご相談ください。
問題が解決したり改善した場合のみ、技術料を頂きます。
2020年10月23日 まごころFP認定