マイナンバーカードを使って、特別定額給付金の申請をしてみました。
マイナンバーカードを使用して確定申告を行っている方であれば、比較的簡単に申請が可能ですので、ぜひトライしてみてください。
準備する物
マイナンバーカードとPCとICカードリーダー
銀行の通帳の(カタカナの名前と銀行名、支店名、口座番号がわかるページ)写真又はスキャンしたもの
※ スマホでもICカードリーダーの機能があればできるようです
iOS 13.1以上がインストールされたiPhone 7以降のiPhone
アンドロイドはポータルサイトを参照ください
PCでの手順の概要を紹介しますので、参考にしてください。
1.以下のマイナポータルサイトを開く
https://app.oss.myna.go.jp/Application/search
2.最初にそれぞれの使用しているブラウザーにアプリが必要です。
動作環境チェックはこちら をクリックして 動作環境の確認が必要です。
ほとんどの方は、アプリがインストールされていません となりますので、「こちら」 をクリックしてインストールしてください。
ポータルサイトに画面付きでインストール手順が紹介されています。
手順通りダウンロードとインストールを行います。
3.アプリのインストール後に
ブラウザーで新しいタブを開くと、マイナポータルAPアドオンが使えるようになりました、というダイアログが開くので、有効にするをクリックしてください。
最後にブラウザーを再起動します。
4.再度、以下のポータルサイトを開きます。
https://app.oss.myna.go.jp/Application/search
5.以下、申請手順を画面付きで説明しますので、参考にしてください。
画面の ①地域を選んで、②ぴったり検索の 特別定額給付金にチェック
この条件で探す をクリック
特別定額給付金 が表示されるので、チェックを入れ 申請するをクリック
以下のポップアップが出ますので OK をクリックしてください。
申請方法の確認画面です。 次へすすむ をクリックしてください。
以下の画面の ステップ4 の3つにチェックを入れて、次へすすむ をクリックしてください。
連絡先のメールアドレスか電話番号を入力します。
申請者入力情報の各項目に入力します。
マイナンバーカードの情報を読み込んで入力もできます。
(券面事項入力補助用暗証番号が必要です)
※ マイナンバーカードには4つの暗証番号がありますので、間違わないように注意してください。
同居家族の分の氏名もここで入力します。
振込先の銀行口座の情報も入力します。
口座番号等間違えないように十分注意してください。
すべて入力が完了したら、次へすすむ をクリックしてください。
入力内容の確認画面が出ますので、間違いの無い事を確認して、一番下のほうにある 次へすすむ をクリックしてください。
添付書類の登録
銀行の通帳をスキャンしたものを添付します
参照のボタンを押すと、パソコンのフォルダーが開きますので、預金通帳をスキャンしたものを添付します。
次へすすむ をクリックしてください。
添付書類の確認画面です。
次へすすむ をクリックしてください。
ついにマイナンバーカードの電子証明書を利用する場面です。
ICカードリーダーにマイナンバーカードをのせて、読み取り可能な状態にしておきます。
電子署名の付与画面で、電子署名を付与する をクリックしてください。
署名用電子証明書パスワードを入力し OK をクリックしてください。
送信画面で 送信する をクリックしてください。
うまく送信できた場合は送信完了画面になります。
控えをダウンロードする をクリックしてください。
申請書類がZIP形式でダウンロードできます。
これで全ての作業は終了です。 お疲れさまでした。
コメントをお書きください